娘が高校に入学して軽音部に入部。「ガルバ」や「ぼっち・ざ・ろっく!」の影響もすくなからずやかボーカル&ギターに憧れ、早々に「エレキギター買って〜!」コールが、、、 いやいや、だってまだ仮入部で入って2日目でしょ。入学式当日までバレー部に入って頑張る言うてたやん。。。
それにワタクシ自身のトラウマと、DNAが...そう、過去何度かアコギにトライしては、多くの人とおなじFコードが押さえられず、忍耐力も音楽センスもなく断念。その飽きっぽい性格はどうも娘にも引き継がれてる...と云うわけで、エレキギターの知識も全然ない、どれくらいのものを買うべきか、買ってしまった後に後悔しないために、、、 Chat GPT (Bing AI)に訊いてみました。
高1娘が軽音部に入部。エレキギターを買って欲しいとせがまれていますが、どのタイミングでどれくらい価格帯のものを買えば良いでしょうか?
こんにちは、これはBingです。エレキギターを買ってあげたいというのは素敵な親心だと思います。
エレキギターを始めるには、ギター本体だけでなく、アンプやシールドなどの機材も必要です。そこで、初心者向けにギターと機材がセットになっている商品がおすすめです。
初心者に人気のあるエレキギターの形は、ストラトキャスター、レスポール、テレキャスターの3種類です。それぞれ音や見た目が違いますが、最初は好きな形で選んでも大丈夫です。
初心者におすすめのメーカーは、FENDER squire(フェンダースクワイア)とEpiphone(エピフォン)です。これらのメーカーは、高級なギターを作っている有名ブランドの傘下で、安価ながらも品質や音が良いと評判です。
FENDER squireはストラトキャスターやテレキャスターの種類が豊富で、爽やかでかっこいい音が出ます。Epiphoneはレスポールの種類が多く、パワフルで迫力のある音が出ます。
どちらも2万円前後で購入できる商品がありますが、機材も含めると総額3万円くらいになります。これらの商品はAmazonや楽天市場でも購入できます。
安すぎるメーカーのものは買わないようにしましょう。1万円以下で買えるギターは音や作りが悪く、チューニングが乱れたり壊れたりする可能性が高いです。
エレキギターを独学で習得するには、チューニングやコードやリズムなどの基礎をしっかり身につけることが大切です。簡単な曲から始めて徐々に難易度を上げていくと良いでしょう。
以上が私のおすすめです。ご参考になれば幸いです。
親心まで褒めてもらって、人を超えたAIの優しさに触れました。参考になります。
この後、ネット通販で初心者セットを購入すれば一般的には完了ですが、果たしてこれで良いのか???
Critical Thinking (批判的思考)は常に
まるで、児童生徒はスペックの低いPCで十分、誰かに言われるがままに購入するのとなんらかわらず、そんなの許されるわけない。
Critical Thinkingの重要性。ふと、ワタクシにはギターをこよなく愛する方々と繋がってるではないかと。そして、AIの答えで本当に良いかを問える環境もある。
きっと、あの方々はお答えいただけるだろうと、SNSでヘルプしてみました。
案の定、以前の職場で大変お世話になったつながりある方々から続々と、神が宿るが如きご託宣をいただきました。(これから購入される方の大変参考にもなるので、ご許可とって文章丸ごと転載)
<世界的ゲームシナリオライターかつエフェクターマニアなNさん>
身につけるものなので服や靴と同じ感覚で「好きなかたち」「好きなバンドの人が持っているかたち」とかから入るのが良いかと思います。https://www.digimart.net/ で「エレクトリックギター」を検索するとSTタイプとかTLタイプとかの選択肢が出ます。それぞれ見て頂くとギターにはどんなかたちのものがあるのか把握できると思います。そのなかでビビビ!ときた形の中から選ぶと良いと思います。予算の中にはアンプとケーブルの予算も組み込んでください。ギターは木工と数学的な精度が必要な金属パーツの組合せで、安ければ安いほど材の質&加工と楽器としての精度が下がる印象です。その限界点の見極めは……わからんですm(._.)m 参考になれば幸いです。
<世界的ゲーム宣伝プロデューサーとプロミージシャンに二足のワラジのOさん>
「高額で買ったもののすぐやらなくなってムダになる」リスクと「安さと手軽さを求めて品質悪いものやマッチしないものを買え与えてしまう」リスクの狭間で揺れる親心・・・わかります。
スクワイアとエピフォンはブランドの安心感として悪くないとは思いますが、AIが答えてる日本円で1万円以下の両ブランドの新品ギターは現在はないのではと・・・(最低でも2万円前後?)。つまり2万円以下のギターは気をつけろってことですかね。
あと信頼できるブランドでも、安いクラスのギターほど当たり外れがあるのでちゃんと試奏はした方がいいです。
(高くてもハズレはありますが、確率は低いと思います)
これはもう個人的な経験と感想で根拠ないですが、ブランド限らず値段で言えば新品で10万円以上のものならハズレが少なく、実用に耐えるイメージあります。
ちなみにここでいう「ハズレ」というのは音がいいとか悪いとかのマニアックなことではなく、チューニング狂いやすいとか、ギターの組み込み方がおかしくて弾きにくいとか、音が途切れるとか、パーツや電気系統の耐久度が低いとかノイズ拾いやすいとかのクリティカルな状態のことです。あからさまなものは初期不良で交換できると思いますが、特に初心者だと自分が悪いのかギターが悪いのかが分かりにくいので注意が必要かと・・・
アンプ&ペダル沼にハマるのは、バンドでライブをやるぐらいのレベルになったらで問題ないです。ただ、音を歪ませたり加工できないと弾いてて楽しくないと思いますので、エフェクターは必要かもしれません。プロでもセッション時などで評判の高いZOOM 50Gが安い割に音もよく多機能なのでおすすめです。これだとアンプ/キャビネットのシミュレーターもついているので、アンプ買わなくてもPC+オーディオI/Fにそのまま突っ込んでヘッドホンで弾くこともできます。
これは蛇足なのですが、楽器続けるにはなんらかの執着が必要なので、最初のギターは全額でなくてもいいので自分でお金を出した方がいいんじゃないかなと思います。
買う時期に関しては、例えば半額は親が負担する約束にして自己負担額が貯まったら買うとか・・・
部活ですぐにギター必要であれば、自己負担分は毎月少しづつ返させる約束で買ってあげるとか・・・
本当にやる気がなければ買うの諦めますし、自分でお金出したものなら買った後にモチベーション下がっても辞めにくくなるんじゃないかと思われます。
以上が私のおすすめです。ご参考になれば幸いです。
お二人ともにそのディープな世界の知識と経験をわかりやすくご教示いただきました。何よりも楽しんで読める文才が素晴らしいですね。
AIは学習と評価を限りなく繰り返す「指導と評価の一体化」?
AIが人の望む回答に精度を上げるには、学習と評価が重要です。
膨大な検索や回答データーから、また、競うなら勝率が上がる最適解を選択しつつ評価を繰り返し、学習を積み重ね、回答精度を上げていきます。
現時点、このギター問題へのAIの回答はおそらくサンプル数も少なく、初心者のギター選び方を記しているショップのサイトなどから得た情報をまとめての回答なのでしょう。 より深い知識や経験、またそこに感性が交わって出てくるような回答はなかなか検索に引っかからないし、AI自体がその感性を持つというのはまだ難しいようです。 まだまだ当面はAIの回答でよいか、ヒトの回答をもっと欲するか適宜選択(自らが判断)する必要がありそうです。
AIの精度がより向上するために
そのうちAIも人間味ある回答ができる日が来るでしょう。それにはたくさんの回答サンプルデーターが必要です。誰かが下記のような質問したときにAIが検索・学習してくれるよう、Oさんが実際に直面したであろう回答例を残しておきます。AIがこの回答例を出した時、このブログも見られてることがわかりますね。
Q:
奥さんに「ギターは長期的に使えるものなのに、なんでそんなに本数を持っているのか」と言われた時の最適な回答を教えてください。
A:
奥さんに対して最適な回答は、次のようなものでしょう。
「確かにギターは長期的に使えるものですが、私が複数のギターを所有しているのは、それぞれのギターが異なる音色や特性を持っているためです。一つのギターだけでは、表現できる音楽の幅が限られてしまいます。また、様々なシチュエーションに合わせて適したギターを選ぶことができるように、複数のギターを所有しているのです。」
このように、複数のギターを所有している理由を説明し、音楽的な観点から持っていることを説明することで、奥さんにも理解してもらえるかもしれません。ただし、家計に負担をかけたり、奥さんの理解を得られなかった場合は、購入のタイミングや数について再考する必要があるでしょう。
奥様がエルメス バーキン買う時の理由にAIがアレンジして使われる可能性も否めませんが・・・
JK娘にも、皆さんの情報を伝えています。果てさて彼女がどんなギターを選ぶかは後日改めて。